|  |  | 八代に行くと、早速広がる「い草」畑 と言う所なんですが・・ 
 かつてはホントに一面い草畑だったのだけれど、今は2割くらいしか植え付けされていないようですね。
 
 ・・・・・・
 い草の長さ現在25センチくらいかな? | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | 「い草製品」と「い草の原草」の品評会です。 農林水産大臣賞、一等賞、2等賞、3等賞、**賞、いろいろとありました。
 
 でも、いくら見ても差がわかりません???広げると判るのでしょうか?
 
 うちで使っている「特等」とほぼ変わらないですね
 
 「桜」でもたまにはあるなぁ
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 畳の善し悪しは 1 い草自体の品質、 2 目のつまり具合 3 長さ 4 品行の良さ なんて言われていますが、  怪しいのが、4の品行の良さなんです、結局判断基準が判らないので、市場では2の目のつまり具合=
                  「重さ」が等級の分かれ目みたいな話になるんですよね。
 上の画像 見てみると判るのが、色の違いです。染土の違いもあるのだろうけれど、微妙にちがいます。
 
 市場で好まれるのは主に青手の畳表なんです。畳店主は色自体の評価は「好きずき」です。
 
 | 
                
                  | 隣の公園はよかった | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  |  | 千丁町役場隣の公園はすばらしかった。役場も新しいし、ここはすごいなぁ 
 遊びやすい公園としてここはいい
 
 ばかでかい公園も必要ないし、ボールがすぐ飛び出てしまうほど狭いのも困る
 
 公園設置の看板を見るところ「い草」が貢献していることは間違いないようです。
 |  |  | 
                
                  | HOT KIDS ふくの湯 | 
                
                  |  | 夕方より 娘のジュニアエアロビクスにおつきあい、今回は選抜隊なので、それなりの子ばかりのようです。ママさんも100人くらいい
                  ます 低学年は30分で終了でした。 | 
                
                  |  | 今日のお風呂は 春日のアピロスダイエー横の「ふくの湯」さんへ行ってきました。畳替えもさせていただいたことがあります。規模から行くとこのあたりでは1番のスーパー銭湯です。 
 いつも車が多いので、たぶん・・・・と思っていたらやっぱりすごい・・・・ お風呂も人が多すぎるところは落ち着きませんね。
                  裸の人が一杯というのは・・・子供は喜ぶけどね (*^_^*)
 
 |