| 平成23年1月8日 | 
                    
                      | 平成22年夏・・・一件の中古住宅を不動産屋より紹介されました。 
 今のマンションに6人家族では狭すぎる。ということで何かあれば・・・と、数年前から依頼してはいたのですが・・・・
 
 その後、話は進み購入へと・・・・・
 
 築18年の木造住宅、見た限りではそのまま住めそう・・・と、おもったのは大きな勘違い、退去後よくよく見るとまず残っている設備を使う気にはなれません。
 
 ということで全面改装という事に相成りました。
 
 予算ゼロからの改装です。
 | 
                    
                      |  | 左側が最初の画像 
 
 右側が庭を整地した画像
 
 そのままでも支障はないのですが、木々を取り払うと10台駐車可能です。
 |  | 
                    
                      |  | ここは旗竿地にある住宅で裏は小学校です。 
 立派な和風庭園を造っていましたが、家の廻り、裏の土手下、入り口両サイド・・・全部取り払いました。
 
 |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  | 小学校の森から鳥が飛来するので、撃退ドットマンをあちこちに設置 |  | 
                    
                      |  裏の小学校から見たところ
 | 小学校の敷地内も伐採してくれたので、裏もすっきりとなりました。 
 境界には水路があります。
 |  
 | 
                    
                      |  木を数本残しました。
 |  この木は撤去 今はチューリップを植えています。
 |  こちら側も撤去
 | 
                    
                      |  | 小学校側の土手下もきれいに伐採 
 溝の手前までが敷地です。こんなところは要らないのだが・・・10坪はある。もったいないなぁ。
 
 
 電動柵にぶつけないよう 反射イエローテープを巻きました。ナフコで五百円
 |  | 
                    
                      |  裏もすっきり
 |  |  | 
                    
                      |  ブロックがじゃまなので取りました
 |  さっばりと撤去
 |  こちらも
 | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      | 玄関ドアはノブが壊れている事もあり交換。トステムの断熱系ドアです。オプションでタッチキーをつけています。 
 勝手口とおなじになるホームマスターキーも発注。出来上がるのは3ヶ月後らしい。
 |   | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      | テープにマジック書き・・・表札も交換 |  |  | 
                    
                      |  |  | 夜は真っ暗なので、防犯ライトをつけました。 ソーラータイプです。
 
 意外と明るいライトです。これはいいです。
 
 全窓3重ガラスになっているので侵入はしにくい・・・でも防犯カメラも設置
 | 
                    
                      |  | 風呂はタカラのジャグジー風呂でしたが、これもTOTOに交換。 軽いリフォームの予定でしたが、結局全面取り替え。 
 工事は、全て取り払ってから取り付け位置に配管を先に準備します。
 
 風呂のユニットはプラモデルのように組み立てるだけです。
 
 風呂自体の価格より工事費の方が気になるくらい工事種類と工数が多いです。
 | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  | 風呂が少し狭くなったので、脱衣所が少し広がりました。脱衣服を置く場所が狭かったので結果オーライです。 
 床板は倉庫に余っていたダイケンの高級床板を利用
 |  | 
                    
                      |  | トイレの配管工事とエコキュートの取り付けです。2Fのトイレは配管が為されていませんでした。 |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  | 浴室窓はペアガラスへと変更です。 
 左が元々の窓と勝手口
 
 勝手口も取り替えました。
 
 
 |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  | 洗面所も全面改装。配管を済ませてから取り付けですが、鏡パネルが石膏ボードではもたないかもしれないので壁もコンパネに張り替えています。 
 下地が大事です。
 | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  | 配管のため床に穴を開けます 
 電気容量アップで電線も張り替えです。
 
 スイッチは豆ライト付に取り替え
 |  | 
                    
                      |  |  機器が増えて配電盤も取り替えです。
 |  | 
                    
                      |  | 窓には20カ所全てペアガラスのインプラスが取り付けてあります。 断熱効果抜群!! 
 
 |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  | リビングは タカラのキッチンでしたが、これも使えるような代物ではありませんでした。 
 で、TOTOクラッソに交換 IHは日立製 食洗機付で快適です。ただ一回洗うのに30分もかかるとは知りませんでした。
 
 
 カップボード取り付けのため天井を補強しました。天付けの業務用クーラーは撤去
 
 ここは結露もあったようです。でもこのコーナー窓にもインプラスを設置
 
 | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |  | 床下収納庫は汚いのでペンキを塗っておきました。 
 勝手口ドアは交換
 
 電灯と電球もほとんど交換
 
 シーリングファン付の電灯はなかなか良いですね。これはどの部屋にでもついていたほうがいいようです。
 
 電球はホタルックで消しても少し明るさが残ります。
 |  | 
                    
                      |  ワックス後の畳を置く前
 |  リビングは置き畳を設置、耐性実験でもあります。
 |  このあと3段になって、TVは壁に下げています。ニッセンの通販商品です。
 | 
                   
                    
                      |  板戸のキャスター こんなのもいずれ悪くなります。
 |  ゴミが詰まって動かないだけという事もあります。
 |  
 ドアの転がりが悪いので、V字レールを設置、今度は転がりすぎ。(*_*)
 | 
                    
                      |  | 1Fトイレは一度取り替えているようです。が、1Fトイレは交換しました。 
 トイレはリフォーム用をチョイスすると排水アジャスター付がやってきます。
 
 *昔と今は排水位置が違います。
 |  | 
                    
                      |  | 1Fトイレのみ廻りにはパネルを貼りました。床もパナソニックの専用床板を利用しました。 
 ゴージャスな仕上がり。窓にはインプラス
 
 寒くないはずだったけど、熱源がないとやっぱり寒い・・・
 
 よって冬はオイルヒーターを置いています。
 |  | 
                    
                      |  | 2Fトイレは新設しました。 
 緊急用です。やっぱり6人いると重なりますからね
 
 元は 物置になっていました。外の配管がつながっていません。いずれ増築してつけるよていだったようです。
 |  | 
                    
                      |  | 2Fトイレも1Fトイレとおなじものです。 節水型のトイレです。2万エコポイントゲット! |   | 
                    
                      |  |  | 畳は18年間そのままだったようです。 
 そんなに使わなかったのか、そう荒れていません。
 | 
                    
                      |  | 和室は畳があまりにも堅いので、クッション材を挟み込んで見ました。 結果は上々です。厚みも問題ありません。
 
 商品性も高いので近々販売ラインアップに加わる予定です。
 |  | 
                    
                      |  |  | フスマも貼り替え 
 クーラー穴は補修
 | 
                    
                      |  | 掘り炬燵がありましたが、まわりの部材がありません、で枠は自作、天板はオークションで手に入れました。掛け布団はMrMaxで2980円 
 このあたりは全部自分で改修
 
 |  | 
                    
                      |   | 床が沈むところがあったのでネダを8カ所補強 
 立派な床の間があります。
 
 タダの物置になることでしょう・・・
 |   | 
                    
                      |   | 今回、畳表(たたみおもて)は売り出し中の「浪漫」DXを使ってみました。 
 畳屋さん仲間には好評でした。縁に茶系無地を選びましたが、これも良い感じ。
 
 テーブルがもらいものですが、一人では動かない超重量級の代物です。
 |   | 
                    
                      |  | 和室できあがり。壁以外はリフォーム。和室のリフォームはたいした価格にはなりません。 |  早速会議に使用 なかなか好評です/td>
 | 
                    
                      |  |  | トイレドアの鍵が壊れていたので交換。イマドキのバックセットサイズではないので種類があまりありません。 
 しかももう一つ穴あけが必要でした。
 
 こんなのは道具がないとつけられません。
 | 
                    
                      |  |   | 普通の工事では使わない 通常の10倍もする高価なワックスを使いました。おかげでピッカピカです。 
 *ワックスにもランクがあります。
 
 
 | 
                    
                      |  インターホンを取り替えたのはいいけど・・・
 前のインターホンが細長かったので、クロスの貼っていない部分が見えています。
 
 |  がま伏もできますが一工夫、そこだけ違う柄で貼ってみました。
 
 面倒だったけどなんとかやってみました。
 |  なんと金色のバック柄、オークションで手に入れたパナソニックVL-SW500KL 来客はすべて画像に残ります。これもすごい。
 | 
                    
                      |  |  |  | 
                    
                      |   |  | 2Fのドアも交換 
 ここには2つの机付きベッドがやってきます。
 
 | 
                    
                      | 狙うは高気密、高断熱住宅です。が、そもそもそういう住宅の造りではないので無理です。 
 でもなかなか良い感じです。3カ所のドア交換と全窓インプラス設置で、熱のロス率は半分以下になっていると思います。
 
 防犯フィルムを一部貼っているところもあります。これは紫外線99パーセントカットで、品物によっては25パーセントの断熱性能があります。
 
 構想1ヶ月半、工事1ヶ月 ようやく出来上がりました。
 住宅改修に終わりはありませんね。エピソードもたくさんできました。
 |