|  |  | 
                          
                            |  | 実家に帰ったついでにJR電車に乗って門司港の鉄道記念館に行ってみました。 
 ミニ電車に初めて乗車。1車300円はリーズナブルですね。
 
 おやじが生前「ころがしていた」という大車輪をもつC型機関車
 | 
                          
                            |  |  実家の屋根裏部屋から映写機を降ろしてきました。 駆動ゴムがだめだったので、ハンズマンから調達してきました。
 
 動いたか・・・・に思えましたが、しばらくすると映写が進まずダウン。
 
 スイッチング部分がどうもおかしいのだけど、これ以上の分解は無理ということで諦めるしかないか・・。
 | 
                          
                            |  |  ひさしぶにかしいかえんに来てみました。乗り物が少し入れ替わっていました。 
 左の乗り物 安全バーが子どもと同じ位置まで締め上げるので、死ぬほど辛かった。
 
 全員フリー券にするとかなりの金がかかるね。まぁここは安い方なんだけど・・
 | 
                          
                            |  |  庭に成ったきんかん。どうたべていいのかわからず、全量小学校に寄付。 
 となりにはミニトマトを植えてみました。全然成長しないけど、暑くなったら伸びるのかな?
 | 
                          
                            |  | 長女の高校入学式。 
 ようやくここまできました。
 | 
                          
                            |  |  生まれて始めていった「博多どんたく」この時期は福岡から脱出するのが普通でした。 
 パレードはなかなかのものでした。なるほど見に来るはずです。
 | 
                          
                            |  | 骨髄移植に登録していましたが、やってきました、適合のお知らせ。 
 これで、人1人を救うことが出来るんだ・・・とおもったが、よく見ると腰の悪い人はダメ?
 
 あれ?・・・とにかく正直に全て書き込んで投函・・・・
 
 後日、今回は保留としましたとのお知らせ、しかも5年間は対象外だそうな・・
 
 う〜ん、確実に人の命が救える大事業に関われなかったのは残念でならない。患者さんに新たな提供者が見つかなければ、やってもいいのだが・・・
 
 | 
                          
                            |  | パナソニックエイジフリー介護チェーン本部から6輪車いす「りらくた〜ん」ラストバーゲンのお知らせ。 
 珍しい6輪の車いす。普通15万円位します。この価格ではあり得ないと思い全て買い取らせて頂きました。
 
 週に1台ペースで売れています。
 | 
                          
                            |  | 門前の花壇に昨年から植えたチューリップを再移植。綺麗に咲いてくれました。 
 球根が大きく育ってくれればいいな。
 | 
                          
                            |  |  中学校体育祭です。校長は今年で定年最後の勇姿。今年は何の役もしていないし、第一子どもが中学校にいません。 
 本部席に堂々と春日市市議会議長と臨席させて頂きました。「思い残すことはありません」と言ったら、そりゃこっちのセリフだと笑ってました。30年以上前からのお付き合いです。その他、議員や市長さんがたくさんやってくるので、ひととおりいろいろ陳情しておきました。
 
 来年放送設備が一新されていたら私の功績かも?
 | 
                          
                            |  | いまもって絶好調販売中のつえポンです。 
 いくら売れてもたいした売り上げにならないけど、これは役に立っていると思います。
 |